このページでは、手に「しびれ」が出る病気のうち特に「手の甲」「腕」部分にしびれが現れる場合に可能性のある病気の例・症状・原因・何科を受診すればよいかを紹介しています。
手や腕のしびれには神経性のものと血管性のもの、ホルモン分泌の異常によるもの、心因性のものなどさまざまな原因が考えられます。
なかには、脳に何らかの異常が起こっている、非常に危険なものもあります。早急に治療を開始すれば完治する病気でも、放置することで悪化して回復が困難になることがあります。「そのうち治るだろう」と軽く考えず、しびれや痛みに気が付いたら早めに病院に行くことをお勧めします。
考えられる病名 受診すべき診療科 |
症状 | 原因 |
---|---|---|
肘部管症候群 (ちゅうぶかんしょうこうぐん) 【整形外科】 |
手の小指と薬指がしびれて指が伸ばせない
|
肘の内側にある肘部管(骨や靭帯、筋肉の隙間にある神経の通り道)を通る尺骨神経が、何らかの原因で圧迫されたために伝達障害を起こし発症します。
骨の隆起や靭帯の厚みが増した場合、腫瘤(脂肪の塊など)がありますが、椅子の手すりなどに肘をかけたまま寝るなど長時間圧迫され続けたことが原因で発症することもあります。 |
頚椎椎間板ヘルニア (けいついついかんばんへるにあ) 【整形外科】 |
指先がしびれてボタンが留められない
手のしびれは指先に近いほど強いのが特徴で、重度になると足の動きや腰の曲げ伸ばしにも影響が出るようになります。 咳やくしゃみ、上を見上げる動作で痛みやしびれが強くなります。 |
頸部の椎間板(首の短い骨同士を繋げているジョイントの役割をする組織)が老化や外傷などによって飛び出し、神経を圧迫することによって起こります。
|
胸郭出口症候群 (きょうかくでぐちしょうこうぐん) 【整形外科】 |
手指がしびれ血色が悪くなる
手指の先の色が蒼白または紫色になるなど、血行不良の症状が出ることもあります。 |
何らかの原因で鎖骨周辺の神経が血管と一緒に圧迫されると起こります。
筋肉によるものや骨の変成によるものがあります。鎖骨周辺には腕から指に向かう末梢神経や動脈・静脈が集まっているため、血管の圧迫では手指に重大な損傷を与える恐れもあります。 首や肩を特定の方向に傾ける(上に上げて後ろに反らせるなど)ことで指先の血色が失われるなどの症状がハッキリ現われる場合は、胸郭出口症候群を疑います。 |
橈骨神経麻痺 (とうこつしんけいまひ) 【整形外科】 【神経内科】 |
手首が垂れて親指と人さし指が伸ばせない
|
橈骨(とうこつ)神経が圧迫などによって麻痺を起こすと、手首・指の運動が阻害されて俗に言う「垂れ手」の状態になります。
深酒などで手枕で眠り込んだりひじ掛けに腕を投げ出した不自然な格好で寝たために、上腕の神経が圧迫されてしまった場合。 また、腕枕で寝たために神経が圧迫されて発症するケースがあることから「ハネムーン肘(症候群)」「サタデーナイト症候群」などとも呼ばれます。 |
甲状腺機能低下症 (こうじょうせんきのうていかしょう) 【内科】 |
手足のしびれと倦怠感、声がしわがれる
|
甲状腺ホルモンの分泌が低下することによって起こります。
|
パニック障害 【内科】 【精神科】 【心療内科】 |
強い不安感を伴う手足のしびれ
手足がしびれ、命に関わる病気の症状かもしれないという不安から、さらに呼吸困難(過呼吸)などの全身症状を起こします。 |
検査によっても目立った異常が発見されないため、原因を特定することは困難です。 心因性のものであるという説と、脳内の分泌異常などの説がありますが、抗不安約・抗うつ薬の投与が有効であることしか解っていません。 |
脳梗塞 (のうこうそく) 【脳神経外科】 【神経内科】 |
手や口のしびれ、言語障害など
手や口に感覚障害が現れた場合を「手口感覚症候群」と呼ぶ場合もあるようです。 |
脳内の血管が詰まることで脳細胞に血液が送られなくなり、その部分の脳細胞が壊死することによって起こります。
|
うつ病 【精神科】 【神経科】 【心療内科】 |
高齢者の意欲減退を伴う手足のしびれ
|
高齢者では配偶者の死などの精神的なダメージがきっかけで発症することもあります。また病気がきっかけの場合も多く、うつ病の治療に合わせて原因になっている病気の治療が必要な場合もあります。
|
上記のほかにも、膠原病、脊髄腫瘍、異常免疫グロブリン血症、多発性硬化症、頚椎症など、さまざまな病気が考えられます。
上記は、手足のしびれにかんする病気の一例です。ほかにも命に関わる危険な病気がかくれている場合があります。脳梗塞・脳出血の前兆として現われる場合もありますので、しびれの症状が続く場合は自己判断しないで、早急に病院での専門医の診断が必要です。
また、一時的なしびれの場合も症状が繰り返し現われるなら、早めに病院での診察を受けるようにしてください。専門医の診断は素人判断の余計な心配を取り除くためにも有効なので、ストレスが軽減されることでしびれの症状緩和にも良い効果が期待できます。
肘部管症候群など神経性のしびれが考えられる場合、有効成分の使用も検討してみてください。