手足のしびれを症状別に分類
手や足がしびれたと言っても、しびれている場所やしびれの程度はさまざま。あなたの「しびれ」は、どのような原因で起こっているのでしょう。
このサイトでは、しびれの起こる場所や、しびれる場所の組み合わせ、どんなときに「しびれ」が出るのかということから、簡単に自分の「しびれ」の原因にたどり着けるよう分類し、情報をまとめています。
※2012年5月時点での調査内容です。
しびれの原因は神経性と循環系に大別される
しびれは「神経が原因のしびれ」と「血管(循環器)が原因のしびれ」に大別できます。
ほかにも、ホルモンのバランス、脳、精神的な原因など一概に分類できないところが「しびれ」の厄介なところです。
しびれと痛みには深いつながりがあります。「痛みがあってのしびれ」であり、しびれは痛みからやってきます。つまり、しびれが起きる前段階では、(脳に原因がある場合などを除いて)必ず痛みがあると言っていいのです。
大事なのは、しびれの段階にきてしまった場合、麻痺など症状が進行して改善が難しくなる前に、早急に何らかの手を打つべきだということです。
しびれの原因となっている疾病は専門医の力を借りて治療する必要があります。
また、神経性のしびれに有効な成分の情報も紹介していますので、快適な生活を取り戻すための一助としてお役立てください。
考えられる病気は?早見表でチェック
下線の付いた「しびれの状態」をクリックすると、詳細ページに移動します。
しびれの場所 | しびれの状態 | 考えられる病気の例 |
---|---|---|
手のしびれ | 手のひらがしびれる | 手根管症候群・肘部管症候群・変形性脊椎症・胸郭出口症候群・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など |
手・唇がしびれる | 過換気症候群・低カルシウム血症・ビタミンB1欠乏症・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など | |
首を反らすとしびれる | 頚椎椎間板ヘルニア・変形性脊椎症・胸郭出口症候群・頸椎後縦靭帯骨化症・うつ病など | |
手の甲・腕のしびれ | 肘部管症候群・頚椎椎間板ヘルニア・胸郭出口症候群・橈骨神経麻痺・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など | |
足のしびれ | 歩行時に発症 | 腰部脊柱管狭窄症・変形性脊椎症・足根管症候群・バージャー病・閉塞性動脈硬化症・うつ病など |
つま先・足裏のしびれ | 足根管症候群・糖尿病性ニューロパチー・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・閉塞性動脈硬化症・うつ病など | |
お尻から足先 | 座骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・バージャー病・甲状腺機能低下症・脳梗塞・腰椎すべり症・うつ病など | |
かかとのしびれ | バージャー病・足根管症候群・足底腱膜炎・うつ病など | |
手足のしびれ | 手足同時のしびれ | 一過性脳虚血発作・脳出血・脳腫瘍・多発性硬化症・ギラン・バレー症候群・糖尿病性ニューロパチー・脊髄空洞症・頸椎後縦靭帯骨化症・ビタミンB1欠乏症・甲状腺機能低下症・パニック障害・脳梗塞・うつ病など |
痛みがあるしびれ | 座骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア・バージャー病・頸椎後縦靭帯骨化症・うつ病など | |
危険なしびれ | 悪性のしびれ | 脳梗塞・閉塞性動脈硬化症・バージャー病・胸郭出口症候群・低カルシウム血症・糖尿病性ニューロパチー・脳腫瘍・脳出血・一過性脳虚血発作など |

手足のしびれには命に関わる重大な病気が原因のものもあるので、素人判断はとても危険です。
「しびれ」の症状に気付いたら、早めに専門医を受診されるようお勧めします。